工学部・工学研究科シラバス

数理計画法(2.0 単位)

講義番号394
科目区分専門科目
授業形態講義
対象履修コース 情報工学
開講時期1 3年後期
必修/選択 選択
担当教員 松原 茂樹 准教授 

•本講座の目的およびねらい
現実社会では、日々さまざまな問題に直面し、問題に対する適切な答えを選択することが求められます.
この講義では、科学や工学の問題を数理的にモデル化し,最適な解を導き出すための手法を学びます.
【達成目標】:
(1)数理計画法の理論的基礎を理解する.
(2)数理計画法の代表的な解法を習得する.
(3)数理計画法を問題に応用する力を身に付ける.

•バックグラウンドとなる科目
線形代数I,線形代数II,離散数学及び演習,アルゴリズムとデータ構造

•授業内容
1.数理計画モデル
2.線形計画(1):基底解と最適解
3.線形計画(2):シンプレックス法
4.線形計画(3):2段階シンプレックス法
5.線形計画(4):双対性・感度分析
6.ネットワーク計画(1):最短路問題
7.ネットワーク計画(2):最大流問題
8.ネットワーク計画(3):最小費用流問題
9.中間試験(線形計画・ネットワーク計画)
10.組合せ最適化(1):欲張り法・分枝限定法
11.組合せ最適化(2):動的計画法・近似解法
12.非線形計画(1):局所的最適解と大域的最適解
13.非線形計画(2):最適性条件
14.非線形計画(3):制約なし問題
15.非線形計画(4):制約つき問題

•教科書
新版 数理計画入門:福島雅夫 著(朝倉書店)

•参考書
応用数理計画ハンドブック(普及版):久保幹雄・田村明久・松井知己 編(朝倉書店)

•評価方法と基準
中間試験(40%)、期末試験(40%)、演習課題(20%)。
60点以上を合格とします。演習課題は適宜設けます。

•履修条件・注意事項

•質問への対応
質問は、講義中または講義終了時に受け付けます.
それ以外は,教員室での対応とします。その際、メール(matubara(at)nagoya-u.jp)などで事前に連絡することを望みます.

[一覧画面へ]



SyllabusSystem Ver 1.19