機械工学通論(2.0 単位) | |||
| 講義番号 | : | 399 | |
| 科目区分 | : | 関連専門科目 | |
| 授業形態 | : | 講義 | |
| 対象履修コース | : | 電気電子工学 | 情報工学 |
| 開講時期1 | : | 4年前期 | 4年前期 |
| 必修/選択 | : | 選択 | 選択 |
| 担当教員 | : | 義家 亮 准教授 | |
| 本講座の目的およびねらい |
| 機械工学に立脚したエネルギー・資源論に関する知識と環境調和型エネルギー変換の考え方について学ぶ. 達成目標 1.熱工学の基礎を理解し,それを用いた計算ができる. 2.様々なエネルギー変換技術の原理を理解できる. 3.地球環境問題の本質を理解し,熱工学的観点から定量的な省エネルギー評価を行う創造力・総合力を得る. |
| バックグラウンドとなる科目 |
| Mechanical Engineering, Energy system |
| 授業内容 |
| 1.エネルギー資源に関する基礎知識 2.燃料と燃焼 3.熱力学的サイクルとエネルギー変換技術 4.エネルギー利用と地域および地球環境問題 5.環境調和型エネルギー変換技術 |
| 教科書 |
| 熱エネルギーシステム第二版:加藤征三 編著(共立出版) |
| 参考書 |
| 評価方法と基準 |
| 定期試験と演習レポート 定期試験50%,演習レポート50%で評価し,100点満点で60点以上を合格とする. |
| 履修条件・注意事項 |
| 質問への対応 |
| 講義終了時に対応する.担当教員連絡先:内線2712 ryoshiie@mech.nagoya-u.ac.jp |