数学2及び演習(3.0 単位) | ||||
| 講義番号 | : | 759 | ||
| 科目区分 | : | 専門基礎科目 | ||
| 授業形態 | : | 講義及び演習 | ||
| 対象履修コース | : | 電気電子工学 | 情報工学 | |
| 開講時期1 | : | 2年前期 | 2年前期 | |
| 必修/選択 | : | 必修 | 選択 | |
| 担当教員 | : | 吉田 隆 教授 | 岡田 啓 准教授 | 吉川 大弘 准教授 |
| 舟洞 佑記 助教 | ||||
| 本講座の目的およびねらい |
| 数学I及び演習に引き続き,専門科目を学ぶ基礎として,工学上重要な方法であるラプラス変換,フーリエ解析,さらに工学によく現れる偏微分方程式について講義する.数学的考え方及び具体的問題に現れる理論と応用との結び付きを重視する. |
| バックグラウンドとなる科目 |
| 数学基礎I,II,III,IV,V,数学1及び演習 |
| 授業内容 |
| 1.ラプラス変換 ・ラプラス変換/逆変換 ・ステップ関数 ・デルタ関数 ・たたみ込み 2.フーリエ解析 ・フーリエ級数 ・フーリエ積分 ・フーリエ変換 3.偏微分方程式 ・波動方程式 ・熱方程式 ・長方形膜 |
| 教科書 |
| 技術者のための高等数学3「フーリエ解析と偏微分方程式」,E.クライツィグ著(阿部寛治訳),培風館 |
| 参考書 |
| 講義の進行に合わせて適宜紹介する。 |
| 評価方法と基準 |
| 試験及び演習レポートで総合的に評価する。100点満点で60点以上を合格とする。 |
| 履修条件・注意事項 |
| 質問への対応 |