氏名: 山田隆弘 (m06755)

論文題目: M平面を用いたテストパターンの評価


論文概要

近年のLSIの大規模化、高集積化にともなって、回路の故障検査技術は一層重要 なものになりつつある。このような技術の一つとして挙げられるのが組み込み 自己検査(BIST:Built In Self Test)である。BISTは、テスト用の疑似乱数 発生器とデータ圧縮器を回路に埋め込むことによって、外部(テスタ)からの 大量のテストパターンをもらわずにテストを実行するものである。したがって このような故障検査のための疑似乱数発生器によるテストパターンの集合は、 少ないパターン数で高い故障検出率を得るために、なるべくランダムであること が要求される。 本論文では、M平面をテストパターンとして用いる方法の評価を行う。M平面とは、 M系列を2次元に並べ変えたものである。まず、他のパターン発生器によるテス トパターンとのランダム性の比較を統計的検定により行い、M平面の優位性を 示す。次に、テストベクトルとしてM平面の行ベクトルを採用した場合と、列ベ クトルを用いた場合のランダム性の相違についても述べる。 また、ISCAS-85ベンチマーク回路における単一縮退故障の検出のシミュレーショ ンを行い、95%の縮退故障を検出するのに必要なテストパターン数を比較する。
目次に戻る